デジタコデータから作成された運転日報を基に 「拘束時間」「運転時間」「休息期間」を自動算出し、「改善基準告示」に基づいて管理するシステムです。
この労務管理オプションは「トラック版」「バス版」の2種類をご用意しております。
さらに「違反件数オプション」では改善基準告示の
違反項目件数を帳票に表示させることができ、
改善基準告示遵守を推進できます。
フェリー特例改正(平成27年9月改正)に対応いたしました。
◇改善基準告示の計算は複雑です。そんな複雑な計算もシステムにお任せ。デジタコデータから集計し「拘束時間」「運転時間」「休息期間」を明確にします。
◇分割休息・2人乗務・隔日勤務・フェリー乗船の特例にも対応しています。
労務管理オプショントラック版は運転手の労働状況を判断するために以下の発行資料に記載されている労務基準を参考にしています。
・厚生労働省 労働基準局発行 「トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント」
◇拘束時間
1ヶ月:原則293時間
1日:13時間以内/延長限度16時間まで
1週:15時間超 2回まで
特例:2人以上乗務 1日最大20時間
◇運転時間
1日:2日平均 9時間以内
1週:2週平均 44時間以内
連続:連続運転時間 4時間以内
◇休息期間
1日:継続8時間以上
特例:分割休息(1回継続4時間以上、合計10時間必要)
休日:休息期間+24時間(最低30時間以上)
特例:2人以上乗務 4時間まで短縮可
特例:フェリー乗船時間は休息期間(平成27年9月改正)
労務管理オプションバス版は運転手の労働状況を判断するために以下の発行資料に記載されている労務基準を参考にしています。
・厚生労働省 労働基準局発行 「バス運転者の労働時間等の改善基準のポイント」
・国土交通省 自動車局発行 「貸切バス 交替運転者の配置基準」
「高速乗合バス 交替運転者の配置基準」
◇拘束時間
4週間平均:一週間あたり原則65時間
1日:13時間以内/延長限度16時間まで
1週:15時間超 2回まで
特例:2人以上乗務 1日最大20時間
◇運転時間
1日:2日平均 9時間以内
4週間平均:1週あたり原則40時間以内
連続:連続運転時間 4時間以内
◇休息期間
1日:継続8時間以上
特例:分割休息(1回継続4時間以上、合計10時間必要)
休日:休息期間+24時間(最低30時間以上)
特例:2人以上乗務 4時間まで短縮可
特例:フェリー乗船の場合は2時間をマイナスした時間
◇運転時間
昼間:原則一運行9時間
夜間:原則一運行9時間
1日:原則1日9時間
◇実車距離
昼間:原則一運行500Kmまで
夜間:原則一運行400Kmまで
1日:2つ以上の運行に乗務する場合の合計は600Kmまで
※本システムは「改善基準告示」の一部について対応していない項目があります。システム化できない項目や状況判断が必要な箇所は、管理者様の確認、判断が必要です。
※本システムの運用は現場で労務管理を行う上での「補助ツール」としてご活用下さい。
※本システムは「TRAFFICS2運行管理システム」のオプションシステムです。
ご導入の際は「TRAFFICS2運行管理システム」が別途必要となります。